ハム豆知識

2020年01月01日

ハム豆知識 〜お歳暮のマナー〜

古来日本では、先祖の霊を迎えお供え物をして霊を祀る行事がありました。それがお歳暮の始まりと言われています。その後、嫁ぎ先や分家から本家にお供え物を贈るようになりました。
当時は年末年始を無事に迎えられるように、お酒、お餅、昆布などの日持ちする食べ物が贈られていたようです。現在お歳暮ギフトの品物は豊富になり、ギフト用ハム以外だとお菓子やお米、ジュース、商品券などを贈ることもあるようです。

お歳暮を贈るタイミング
お歳暮は、お世話になった人に感謝の気持ちを伝える年末のご挨拶です。贈るタイミングを外さないようにしましょう。もともとお歳暮は、正月の準備を始める12月13日から12月20日までに贈るのが一般的でしたが、現在は11月末頃から贈るようになっています。年の瀬に近づくと慌ただしくなるので、できるだけ20日までに贈ることをおすすめします。もし、贈るタイミングを逃してしまった場合は、正月の松の内である1月6日までに「御年賀」として贈ります。

贈る相手
離れて暮らす両親や親戚、会社の上司や仲人など、日頃お世話になっている人に贈ります。
仲人へは、結婚式から最低3年間は贈る必要があります。基本的にお歳暮は贈る相手を限定しません。感謝の気持ちを伝える機会として、身近な人に感謝の気持ちを添えて品を贈りましょう。

正しい贈り方
昨今では、お互いの都合もあり、百貨店などからの直送や、宅配便を利用して贈るようになりつつあります。ですが、本来お歳暮の習わしは、事前に訪問時間を打ち合わせて先方宅に直接持参します。直接伺えない場合は、品物と一緒に挨拶状を同封し、荷物が届く頃を見計らって、手紙や葉書きを出しておくのがマナーです。また、生鮮食品を贈る場合は相手の都合も考えて、品物が届く前に挨拶状を出しておいたほうが親切です。

のしの書き方
お歳暮に掛けるのし紙は、紅白の5本(または7本)蝶結びに、のしが付いたデザインのものを使います。上書きは水引結び目の中央上に「お歳暮」、名前は中央下にやや小さくフルネームで書き入れます。

 

お歳暮に、当社のギフト用ハムをおすすめします。
当社のギフト用ハムは、国産の豚肉のみを使用しており、肉の旨味をたっぷりと感じることができるハムです。また、ギフト用ハムは保存食品なので消費期限が長く、お歳暮ギフトに優れています。是非ご利用ください。

PAGE TOP
今すぐ購入
明宝ハム
オンラインショップ